愛国心

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

Nationalism ,Patriotism , Statism

愛国心とは,人が自分の帰属する親密な共同体,地域,社会に対して抱く愛着や忠誠の意識と行動である。 愛国心が向かう対象は,国 country によって総称されることが多いが,地域の小集団から民族集団が住む国全体までの広がりがある。この対象が何であれ,それはつねにそこに生活する人々,土地,生活様式を含む生活世界の全体である。また愛国心の現れ方は,なつかしさ,親近感,郷愁のような淡い感情から,対象との強い一体感あるいは熱狂的な献身にいたるまで,幅がある。すなわち愛国心は,本来は愛郷心,郷土愛,あるいは祖国愛であって,地域の固有の生活環境の中で育まれた心性であり,自分の属している生活様式を外から侵害しようとする者が現れた場合,それに対して防御的に対決する〈生活様式への愛〉である。どの時代どの地域にも見られるこの意味の愛国心に対して, 19 世紀に成立したナショナリズムは,個人の忠誠心を民族国家という抽象的な枠組みに優先的にふりむけることによって成立する政治的な意識と行動である点において区別される。しかしながら世界が国家を単位として編成されるようになると, 愛国心も国家目的に動員されたり,逆に国家に抵抗する働きを見せたりすることで,国家との関係を深めた。そのうえ日本では,愛国心は近代において権力によって促成栽培された歴史的経緯があるから,日本語の〈愛国心〉には国家主義的な意味合いがつきまといがちである。

ちなみに、国家主義的な意味合いを持つ「愛国心」は、しばしば「外圧」と結び付けられることによって形成され、また維持される。例を上げれば、日本における黒船の衝撃、韓国や中国における日本の侵略の記憶などがある。

日中関係を第三者的に見つめている欧米のジャーナリストの中には、中国の愛国心教育と反日政策が問題解決を難しくしていると指摘する者たちもいる。ある記者は「歴史問題での大部分の中国人の意見は間違った情報に基づいている」と指摘するとともに、「日本を間断なく攻撃しても中国側には何の不利な結果をもたらさないということだ。日本企業は中国に投資し続け、観光客は絶えることなく訪れ、政府は援助資金を依然として提供し続けている。 だから中国にとってこれほど便利な外交戦略はない」と結論付けている。 日本のジャーナリストの中にも「中国が愛国心教育を行うのは理解できるし、その中心が抗日戦に関することになるのもわからないではない。しかしそれも程度問題だ。さらに悪いことに戦後の日本に関する情報がほとんど伝えられていない。日本が民主国家に移行して自由な言論が認められ、自分たちの戦争犯罪を自己批判する本が数多く出版されていることも、日本からの経済援助によって中国の社会資本がどれだけ充実したのかも、多くの中国国民は知らされていない」と指摘している者もいる。