前野五郎

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

前野 五郎(まえの ごろう、弘化2年(1845年) - 明治25年(1892年4月19日)は、幕末武士新選組の平士・伍長・歩兵取締。明治時代には実業家となった。本姓は藤原(ふじわら)。名は庸範(つねのり)。別名に平野 五郎(ひらの ごろう)[1][2]

生涯[編集]

幕末[編集]

阿波徳島藩上士である前野健太郎の次男[2]慶応2年(1866年)冬頃に京都で入隊し、この時点では平士であった[2]。慶応3年(1877年6月に新選組が幕臣に取り立てられた際も平士であった[2]9月、新選組による最後の隊士募集の際、土方歳三井上源三郎に従って江戸に下る。そして新入隊士を率いて11月京都に戻った[2]

12月7日天満屋騒動の際には斎藤一らと共に紀伊和歌山藩藩士三浦休太郎を警護した(『新選組顛末記』)。

慶応4年(1868年1月鳥羽・伏見の戦いで幕府軍は敗北し、新選組は江戸に戻る[2]。前野五郎はこの際、2月18日に江戸深川で林信太郎ら数人と一緒に遊郭に登楼して3日間飲み続けたという[2]2月末、新選組が甲陽鎮撫隊と称して甲斐勝沼で官軍と戦うが江戸へ敗走した(勝沼の戦い[2]

3月11日永倉新八原田左之助近藤勇や土方歳三らとの確執から袂を分かつ[2]。この際に前野は林ら7名と共に永倉に従った。この際に永倉・原田・芳賀宜道らにより靖共隊が結成され、前野は靖共隊の伍長(『浪士文久報国記事』)、歩兵取締(『新選組顛末記』)に就任した[2]8月21日、北関東各地を転戦した永倉や芳賀が下野高原宿で靖共隊を前野や林に預けて会津藩に向かったため、前野や林も隊を率いて会津に向かうが、8月30日に会津西街道の大内峠で北上する官軍と戦って敗北[2]。なおも戦闘を続行した林に対し、前野は薩摩藩にいた知己の加納鷲男(加納道之助)を頼って官軍に降伏し、薩摩藩付属となった(『史談会速記録』)。ただし江戸から脱走したとの記録もある(『元新選組連名』)。

明治時代[編集]

戊辰戦争後の明治時代になると、前野は明治2年(1869年9月北海道で開拓付属となった[2]。前野は樺太に赴任したが、2年後の2月に病気を理由に辞職する[2]。病気が癒えると札幌に出て女郎屋、遊女屋を営む[2]。しかし明治5年(1872年)に娼妓解放令が出されたため、名称を貸座敷屋に改めている[2]。ただし実質的には女郎・遊女屋を経営していたようであり、建設労働者向けの慰安のための女郎屋を経営し、相当な収入を得ていたとされる[2]。明治24年(1891年)、千島漁猟開発事業の組合を設立する[2]

明治25年(1892年)4月、択捉島に狩猟に出かけた際、小さな橋から前野は転落する[2]。その際に狩猟で使用する銃が暴発して前野は即死した[2]。享年48[2]。永倉新八の記録では、前野は事故死では無く千島で殺害されたとされているが、どのようにしてその情報を手に入れたかや誰に殺されたかなどは不詳[2]

人物[編集]

前野は剣術の腕は大した事は無いが、刀剣鑑定の目利きや馬術に関しては相当なもので、鑑定眼は新選組第一だったと記録がある(『新選組物語』)。

脚注[編集]

  1. 相川、2011年、p.313
  2. 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 2.12 2.13 2.14 2.15 2.16 2.17 2.18 2.19 2.20 相川、2011年、p.314

参考文献[編集]